研究の楽しさを追求し
社会に貢献できる人になる
Voiceだから私は、徳島で究める。

政岡 翔さん

  • 化学生命工学系プログラム
  • 博士後期課程
2024.11
徳島大学大学院への進学、そのワケは

「研究が楽しいから」この一言に尽きます。今まで無かった化合物や合成法を試行錯誤して生み出せた時は本当にやりがいを感じることができ、とても楽しいです。また、博士課程では、主に自分で設定したテーマに対して研究をします。やりたい研究をとことん突き詰められるこのような貴重な機会は学生のうちの特権だと思います。研究に直向きに取り組めるこのような時間が私にはとても魅力的に見えたため、博士課程へと進学しました。

研究とキャリア、私の描く未来

私は有機化学を専攻しており、その中でも遷移金属を用いた触媒である遷移金属触媒について研究をしています。これらは日常にも多く用いられ、主に有機合成反応の効率化などに用いられます。

 将来は企業に就職した後、より社会に近い場面でこれまで研究室で培った経験を生かした仕事を行い、社会貢献をしたいと考えています。具体的には、触媒を扱う研究を行い、環境に配慮した超高活性触媒を合成したいです。

楽しくもあり時に苦しい、
けどやっぱり楽しい
やりがいのある研究生活
大学院を目指す方へ、メッセージ

博士課程では授業も少なく、朝から晩まで研究生活がメインです。まとまった成果が出た際には学会参加や論文投稿を行います。私にとって学会は非日常でとても楽しい行事です。新たな友達ができたり、面白そうな研究に出会えたりすることができます。国際学会ではなおさら刺激的です。

 研究生活で海外へ行けたり論文を出して奨学金がもらえたりするとさらに研究活動のモチベーションとなるので頑張ってください。

7つの学位プログラム 化学生命工学系プログラム

誰かに必要と思ってもらえる
未来のために
佐藤 晴紀さん
  • 電気電子物理科学系プログラム
  • 博士後期課程
2024.11
詳細をみる
多文化共生まちづくりに必要な
アカデミックスキルを身につける
長田 有加里さん
  • 社会基盤システムプログラム
  • 社会人博士
2024.11
詳細をみる
先駆的研究で
トレンドセッターになる
Jonathan Cuevasさん
  • 光科学系プログラム
  • 留学生
2024.11
詳細をみる
研究を通して
自己成長を図る
原口 毅之さん
  • 電気電子物理科学系プログラム
  • 博士後期課程
2024.11
詳細をみる
専門家との連携と
充実した支援体制に惹かれて
斎藤 健伸さん
  • 知能情報・数理科学系プログラム
  • 博士後期課程
2024.11
詳細をみる
地方の価値を
地方が自ら創造する
坂東 武さん
  • 社会基盤システムプログラム
  • 社会人博士
2024.11
詳細をみる
バングラデシュの
農業発展に貢献する
MD MAJIDUL ISLAMさん
  • 生物資源学系プログラム
  • 留学生
2024.11
詳細をみる
国際的な研究環境で
新たな発見を追求する
尾上 知也さん
  • 化学生命工学系プログラム
  • 博士後期課程
2024.11
詳細をみる
研究の楽しさを追求し
社会に貢献できる人になる
政岡 翔さん
  • 化学生命工学系プログラム
  • 博士後期課程
2024.11
詳細をみる
尊敬する教授と
優れた研究環境に惹かれて
Lim Wen Chinagさん
  • 機械科学系プログラム
  • 留学生
2024.11
詳細をみる
産学官連携による
実践的な研究環境がある
Arzu Durjoyさん
  • 社会基盤システムプログラム
  • 留学生
2024.11
詳細をみる
世界を変える、
その一歩を踏み出す
前川 泰輝さん
  • 化学生命工学系プログラム
  • 博士後期課程
2024.11
詳細をみる

TOP